膝蓋下脂肪体炎について

膝を抑えている図

膝蓋下脂肪体とは?

膝蓋下脂肪体は、膝関節の前方に位置する脂肪組織であり、膝蓋骨と下腿部の間その深層に位置しています。


この脂肪組織は膝関節のスムーズな運動を誘導したり、膝関節の衝撃を吸収するクッションの役割も持ちます。


膝がねじれたままでの運動に伴うストレスや外傷、手術後の繊維化の柔軟性低下の圧迫刺激で炎症が生じることがあり、膝蓋下脂肪体炎と呼ばれる症状が発生することがあります。


関節周囲の中で、神経や血管を豊富にあり、最も痛みを感じやすい組織になります。

症状

  1. 膝痛:炎症によって、膝の前面(特にお皿の下)に痛みが生じることがあります。この痛みは、特に膝を伸ばしたり曲げたりする動作時や圧迫に強く感じられることがあります。
  2. 腫れ:膝蓋下脂肪体の炎症によって、膝の前面に腫れが生じることがあります。腫れは膝を曲げると膝関節に圧迫感が生じる。
  3. 運動制限:膝蓋下脂肪体炎の症状によって、膝の動きが制限されることがあります。特に膝を伸ばしたり曲げたりする際に痛みが強くなり、日常生活やスポーツ活動に支障をきたすことがあります。

脂肪体に炎症があると、そのクッション作用が損なわれ、痛みを引き起こすことがよくあります。

歩行や膝の曲げ伸ばしの際に特に痛みが感じられます。膝を伸ばす際に強制したり、膝を深く曲げたりすると、炎症した脂肪体に圧迫がかかり、痛みが生じます。

また、炎症が強い場合には、正座をしたり脂肪体に圧迫がかかるときにも痛みが現れることがあります。脂肪体が腫れていると、周囲の組織に圧迫をかけて痛みを引き起こす可能性があります。

したがって、脂肪体の炎症が痛みの原因となっている場合、これらの動作や圧迫を避けることが重要です。また、炎症を抑える施術を行うことで、痛みを緩和し、膝の正常な機能を回復させることができます。

痛みの原因は?

  1. 柔軟性の低下:脂肪体が膝関節内でクッションとしての役割を果たしていますが、膝関節の運動不足や運動制限、ギブスなどの固定により、脂肪体の柔軟性が低下して脂肪体の動きが減少する、そして膝関節の動きに制限が生じ、圧迫されることにより痛みが生じることがあります。
  2. 炎症:膝の衝撃などの怪我により脂肪体に炎症が生じて、神経の発火で痛みを引き起こします。膝関節周囲の炎症や膝蓋靭帯炎などが脂肪体に波及することで、痛みが増強されることがあります。
  3. 手術による影響:前十字靭帯や半月板の手術に伴い、脂肪体が繊維化し、柔軟性が低下することがあります。手術後の組織の変化が脂肪体に影響を与え、痛みを引き起こすことがあります。

鑑別方法

問診

  1. 痛みの特徴:痛みの程度や場所、性質(鈍痛、ピリピリ感など)を詳しく聞きます。
  2. 出現状況:痛みがいつから始まったか、何がきっかけで症状が現れたかを問います。急性的な発症や、何らかの外傷があったかどうかも確認します。
  3. 日常生活への影響:痛みや不快感が日常生活にどの程度影響しているかを尋ねます。歩行や階段の昇り降り、座位の変更などの動作が困難になっているかどうかを確認します。
  4. 既往歴:以前に受けた治療や手術、関節に関する疾患の既往歴があるかどうかを確認します。

これらの問診を通じて、患者の症状や疾患の特性を理解し、適切な施術プランを立てるための情報を収集します。

触診・各種検査

膝蓋下脂肪体

当院で行う膝蓋下脂肪体炎に対する触診や検査は、以下のようなものがあります。

  1. 触診: 膝関節周囲の脂肪体を触診し、炎症や腫れ、圧痛の有無を確認します。特に膝蓋骨の下方、膝関節の前面に位置する脂肪体を重点的に触診します。
  2. 徒手検査:膝の曲げ伸ばしの動作や膝関節の位置異常を確認します。
  3. 日常生活に関する動作確認:階段の昇降時やしゃがみこみなどの動作で膝関節やその他の関節の影響を確認して問題点を評価します。

当院の施術

まずは、患部の状態を確認します。

手術後や関節内の炎症などで急性期(痛みが出て数日)の場合は、痛みが強く炎症も強いため、一時的に負荷をかけないよう休息し、活動制限を行い炎症を抑えるアイシングなどを行います。

【ステップ1】緩める

当院では、膝蓋下脂肪体炎の施術において、脂肪組織の柔軟性を重視したアプローチを取っています。

脂肪組織は本来柔軟性に富んだ組織であり、しかし炎症や損傷によりその柔軟性が低下し、周囲の組織に圧迫を与えて痛みを引き起こすことがあります。

そこで、手技施術によるマッサージを通じて、膝蓋下脂肪体を柔らかくほぐしていきます。この施術により、脂肪体の繊維化を緩和し、痛みの緩和や機能の回復を促進します。

また、膝蓋下脂肪体は膝関節の動きや靭帯の動きと密接に関連しており、そのため靭帯周囲のアプローチも欠かせません
当院では、膝蓋靱帯や周囲の組織にも的確な施術を行い、症状の根本的な改善を目指します。

さらに、大腿四頭筋や膝窩筋、ハムストリングスなどの周辺組織にもアプローチを行うことで、膝蓋下脂肪体炎の施術効果を最大化します。

組織全体のバランスを整えることで、痛みや不快感の緩和だけでなく、再発予防にも効果を発揮します。

【ステップ2】整える

膝蓋下脂肪体炎の施術において、脂肪体や膝関節周辺組織の柔軟性を取り戻した後は、膝関節のアライメントを整える施術が重要です

脂肪体や周辺組織の柔軟性を回復させることで、次に膝関節のアライメントを調整し、脂肪体が関節の動きと連動するように誘導していきます。

具体的には、膝が曲がる際には脂肪体を関節の深層に誘導し、伸ばす際には脂肪体を浅層に動きやすく調整します

膝関節のゆがみが残存していると、関節運動時に圧迫やねじれのストレスがかかり、再度炎症が起こる可能性が高まります。

そのため、膝関節のゆがみを改善することが重要です。当院では、患者の膝関節の状態に合わせた適切なアライメント調整を行い、関節の正しい動きを促進し、再発のリスクを軽減します。

この施術により、脂肪体炎の症状だけでなく、その根本的な原因である関節のゆがみも改善し、あなたの快復をサポートします。

【ステップ3】鍛える

脂肪体の炎症により痛みが強くなると、周囲の筋肉の筋力が低下し、筋出力が出にくくなることがあります。そのため、当院ではまず、関節の安定性を向上させる施術に焦点を当てています。

特に、膝関節の安定化を果たす筋群である大腿四頭筋やハムストリングスなどの強化を行います。

関節の安定性を高めることで、筋出力が向上し、日常生活やスポーツ活動での動作がスムーズに行えるようになります。

その後は、日常生活で必要な動作を模倣し、膝関節の機能を訓練します。

歩行や階段の昇降などの動作を通じて、あなたのニーズや目標に合わせた機能的な動作を練習します。これにより、関節の柔軟性や動きの範囲を向上させ、日常生活の質を改善します。

また、スポーツへの復帰を目指す場合には、筋力強化だけでなく、バランス感覚の改善や正しい姿勢の維持適切なタイミングでの筋出力の再教育にも取り組みます

不安定な状態での運動や体幹トレーニングを通じて、バランス感覚を高め、ケガの予防に努めます。

さらに、競技に特化したトレーニングを行い、選手のパフォーマンス向上を支援します。

当院では、一人ひとりの状態や目標に合わせたトレーニングプログラムを提供し、確かな治療効果と機能改善を目指しています。

まとめ

膝蓋下脂肪体炎は、早期の適切なケアが不可欠です。

痛みや炎症が放置されると、症状が悪化する可能性があります。

私は、一人ひとりの症状や状態に合わせて、痛みや炎症を軽減するための多岐にわたる施術法やリハビリテーションプログラムを提供しています。

状の原因を根本から解決するために、脂肪体や膝関節周辺組織の柔軟性を回復させる施術、関節の安定性を向上させる施術、そして適切な筋力トレーニングや機能的な動作訓練を行います

これにより、あなたの症状を軽減し、再発を予防することが可能となります。

早めの診断と適切な施術を受けることで、あなたは症状の軽減や機能の改善を実感し、日常生活やスポーツ活動における制約を軽減することができます。

膝蓋下脂肪体炎においては、症状の進行を抑えるためにも、専門家の指導のもとで適切なケアを受けることが重要です。